人気ブログランキング | 話題のタグを見る

世界を記述したい


知識をためこんで社会へでるのです
by greentone
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
メモ帳

ips細胞


iPS細胞 腫瘍の発生率「原料」で違い

7月10日7時56分配信 産経新聞
 再生医療の切り札と期待されている「人工多能性幹細胞」(iPS細胞)は、作製原料となる体細胞の種類によって移植後の腫瘍(しゅよう)発生率が大きく異なり、これが安全性の決め手になっていることを山中伸弥京都大教授と岡野栄之慶応大教授らの共同研究チームがマウスの実験で突き止めた。米科学誌「ネイチャーバイオテクノロジー」(電子版)に10日、発表した。

 iPS細胞は腫瘍を防ぐことが臨床応用への最大の課題。平成18年に山中教授らが初めて作製に成功して以来、導入する遺伝子の変更などで多くの改良法が報告されたが、安全性の評価法は未確立なのが現状だ。

 研究チームはマウスの4種類の体細胞から、遺伝子などの条件を変えて36系統のiPS細胞を作製。神経の元になる細胞に分化させて免疫力のないマウスの脳に移植し、腫瘍の有無を調べる大規模実験を行った。

 その結果、胃や子の皮膚細胞からiPS細胞を作った場合は、腫瘍がほとんどできないのに対し、成体の皮膚や肝臓由来の場合は高率で発生。神経に分化しにくい細胞ほど腫瘍ができやすく、発生率は成体の皮膚由来の場合が最高だった。この傾向はがん遺伝子の使用の有無とは無関係で、iPS細胞の安全性は作製に使う元の細胞の種類で決まることが分かった。

 岡野教授は「ヒトでも同じ仕組みとみられ、臨床応用に向けた新たな評価法になるだろう」と話している。
# by greentone | 2009-07-13 02:11 | 科学の知識

合唱曲の歴史

紀元前3500年 メソポタミアでスメル人の音楽文化がおこる
紀元前2000年 インドで宗教的歌唱がおこる
紀元前1000~500年 ギリシャで精神生活に音楽が大きな比重を置かれる
ギリシャ悲劇の黄金期には合唱、独唱が用いられる
紀元前138年 不詳 アポロ讃歌 ローマ帝国が覇権国として君臨
130年辺り メソメデス 太陽讃歌 ビザンチン時代
紀元1世紀 セイキロス セイキロスのスコリオン 日本はこの時「弥生時代」
600年辺り グレゴリオ聖歌の編纂
900年辺り 世界最古の音楽資料本「ムジカ・エンキリアディス」が出る
1100年辺り 聖マルシャル聖堂院より教会音楽栄える
パリ・ノートルダム楽派が現れる


中世の音楽
1200年辺り 記譜された世俗音楽があらわれる。それが↓の曲そのものズバリ。
1240年作曲 作曲者不明 Sumer is icumen in
 世界最古の世俗合唱曲
 夏は来たりぬ 鎌倉幕府が日本を治めている
1300年代初期 アルス・ノヴァ=新芸術 より旋律を重視した音楽が求められるようになる



ルネサンス期
1450年辺り 循環ミサの形式がさかえる
1475年辺り フランドル楽派の繁栄
1501年 はじめて合唱の楽譜が印刷刊行される
1514年初版 ジョスカン・デ・プレ Gloria (Des Prez)
 栄光の賛歌
Missa Mater Patris et Fillia レオナルド・ダ・ヴィンチが生きていた時代
1516年初版 ジョスカン・デ・プレ Kyrie (Des Prez)
 哀れみの賛歌
Missa Mater Patris et Fillia 哲学者マキャベリ トマス=モア ルター
1500年前後 ジャン・ムトン Reges terrae congregati sunt
 王達は集められ イギリス国教会の成立
1525年辺り 合唱に新ジャンル「マドリガーレ(マドリガル)」登場


ヴェネチア楽派の黄金期がはじまる
1529年初版 クレマン・ジャヌカン Au joli jeu
 すてきな遊び 王陽明の死
1554年初版※ アルカデルト Ave maria (Arcadelt)
 アルカデルトのアヴェ・マリア 桶狭間の戦い(の6年前)
※↑原曲の「人々は愛するために何でもやる」の初版です。
1560年辺り マドリガーレがイタリアで大ブレイク マドリガルとしてイギリスでも流行る
1570年作曲 ゲレーロ Sancta Maria (Guerrero)
 聖なるマリア 日本は永禄13年
1550年~ 1622年の間 ガストルディ Il bell' umore
 ひょうきん者 日本に鉄砲伝来
1532年~1594年の間 ラッスス Matona mia cara
 愛しのマトナ カルビンが宗教改革を
16世紀頃 モラーレス O magnum mysterium
 おお、大いなる神秘 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康
1581年初版 ラッソ O la! o che bon,eccho!
 エコー オランダ独立宣言
1581年初版 パレストリーナ Sicut cervus desiderat
 谷川の水を求める鹿のように 明智光秀、織田信長を裏切ろうと考える
1581年or1584年作曲 パレストリーナ Gloriosi principes
 地上の支配者達は 太閤検地、刀狩り
1583年初版 ビクトリア Duo Seraphim clamabant
二人のセラフィム天使 羽柴秀吉が柴田勝家を破る。
1590年初版 モンテヴェルディ Ecco mormorar l'onde
 波はささやき 豊臣秀吉、全国統一
1595年初版 トーマス・モーリー Fire! fire! my heart
 火事だ!火事だ! 世界地図帳発行
1597年初版 ダウランド Come heavy sleep
 来たれ 深き眠り 豊臣秀吉、朝鮮出兵
1597年初版 ダウランド Come again sweet love
 来たれ、今一度、甘き恋 ラテン語原典出版
1597年初版 G.ガブリエリ Gloria (G.Gabrieli)
 12声のグローリア 日本26聖人殉教
1598年初版 ウィルビー Adieu sweet Amarillis
 さらば愛しのアマリリス フランスのユグノー戦争終結
1599年初版 ジョン・ファーマー Fair Phyllis I saw
 ああフィリスひとりだけ 関ヶ原の戦い(の一年前)



バロック
1605年初版 バード Ave verum corpus (Byrd)
 アヴェ・ヴェルム・コルプス 日本、江戸幕府になっている
1605年初版 バード Sanctus (Byrd)
 感謝の賛歌
(Mass for three voices) シェークスピアのハムレット初演
1608年初演※ モンテヴェルディ Lasciate mi morire!
 死なせてちょうだい 江戸幕府
※↑合唱曲になる以前に、オペラとして初演された年です。
1610年 長崎で日本で最初の印刷楽譜「サカラメンタ提要」出版 
1611年出版 カルロ・ジェズアルド Dolcissima mia vita
わがいとしの人よ 明、東林・非東林の党争が激化する。
17世紀辺り イギリス民謡 3羽のカラス
There were three ravens フランスで絶対王政の確立
17世紀辺り (シーシャンティ) What shall we do with the drunken sailir?
 酔いどれ水夫をどうしよう? ヨーロッパで三十年戦争勃発
イギリス マニュファクチュア
17世紀前半 ピューリタン革命によって約10年間イギリスから教会音楽が消える。
1710-1778年の間 トーマス・アーン Which the properest day to sing?
 うたによい日は何曜日?
フランスのベルサイユ宮殿完成
1727年作曲 バッハ O haupt voll blut und wunden
 おお、こうべは血にまみれ
(Matthaus-Passion
 マタイ受難曲) 大奥で女の戦いが繰り広げられる



古典・ロマン派
1791年作曲 モーツァルト Ave verum corpus (Mozart)
 アヴェ・ヴェルム・コルプス フランス革命の辺り
1796年初版 (スコットランド民謡) Auld lang syne
 蛍の光 ナポレオン戦争
1815年作曲 シューベルト Erlko"nig
 シューベルトの魔王 ナポレオンの天下
1818年作曲 フランツ・グルーバー Silent night
 きよしこの夜 ナポレオン島流しへ
1766-1853年 カール・ゴットリーブ C-a-f-f-e-e
 コーヒーカノン ルイ16世、マリー=アントワネット処刑
1800~1865年の間 (黒人霊歌) Michael row the boat ashore
 漕げよマイケル アヘン戦争
1800~1865年の間 (黒人霊歌) Joshua fit the battle o'Jerico
 ジェリコの戦い 南京条約
1800~1865年の間 (黒人霊歌) The battle of Jericho
 ジェリコの戦い ホーガン編曲 アメリカ南北戦争勃発
1800~1865年の間 (黒人霊歌) Nobody Knows de trouble I've seen
 誰も知らない私の悩み ドイツ、ビスマルクの鉄血政策
1800~1865年の間 (黒人霊歌) Let us break bread together
 共にパンを分かち合おう 江戸時代終わろうとしている
1800~1865年の間 (黒人霊歌) Soon-ah will be done
 もうすぐ私は終わりだ
ダーウィン「種の起源」
1800~1865年の間 (黒人霊歌) Ride the chariot
 戦車に乗ろう 太平天国の崩壊
1800~1865年の間 (黒人霊歌) Elijah rock
 預言者エリヤの岩 列強による植民地争奪
1800~1865年の間 (黒人霊歌) Deep river
 深い河 太平天国の乱
↑黒人霊歌は、実はたったの65年間の間にドカドカ作成されたことが判明。オドロキ!
1820年辺り ベートーベン Freundshaft
 友情 ベートーベンの第九が初演
1829年作曲 ヴェルナー Heideroslein
 ウェルナーの野ばら 異国船打ち払い令がでている
1836年作曲 オルフ Ave formosissima
 めでたし、最高に優美な人よ
(Carmina burana
カルミナ・ブラーナ) テキサス独立戦争
1836年作曲 オルフ O Fortuna
 おお、運命の女神よ
(Carmina burana
カルミナ・ブラーナ) ダーウィンが調査を終え帰港
1839年作曲 メンデルスゾーン Herbstlied
 秋の歌 蛮社の獄
1839-44年作曲 メンデルスゾーン Turkisches schenkenlied
 トルコ酒場の歌 アンデルセンの絵本出版
1846-48年作曲 ワーグナー Brautchor
 婚礼の合唱
Lohengrin
 ローエングリン メキシコ戦争勃発→終戦
1848年作曲 フォスター Oh Susanna
 おお、スザンナ アメリカでゴールドラッシュ
1848年初版 ブルックナー Sternschuppen
 流れ星 マルクスとエンゲルスが共産党宣言
1851年作曲 (フォスター) Old folks at home
 故郷の人々 ペリーの黒船が日本に来航
1862年初版 (アメリカ民謡)
(黒人霊歌) Battle hymn of the Republic
 リパブリック賛歌 リンカーンの奴隷解放宣言
1873年初演 (アメリカ民謡) Home on the range
 峠の我が家 地租改正
1878年作曲 ブランド Carry me back to old Virginny
 懐かしきヴァージニア 西南戦争
1880年辺りの曲 メンデルスゾーン(甥) Immer, wenn der ma"rzwind weht
 3月 早春の風が吹く時 伊藤博文が初代内閣総理大臣に就任
1882年作曲 マグラナハン Song of the soldier
 いざ起て戦人よ 柔道が創始される
1888年作曲 エルガー Salut d'amour
 愛の挨拶 日本の近代化
1888年作曲 ブラームス Letztes gluck
 最後の幸福 イギリスで切り裂きジャック事件
1896年作曲 シベリウス Hymn(Natus in curas)
 賛歌(苦難の中の御子) 第1回夏季オリンピック開催
19世紀後半 ラインベルガー Abendlied
 夕べの歌 電話機、蓄音機が発明される
1898年作曲 コダーイ Stabat mater (Kodaly)
 悲しみの聖母 列強によるアフリカ分割が進む


近現代
1900年初版 小山作之助 夏は来ぬ
(ふるさとの四季より) あの長~い鉄道唱歌が完成
1904年作曲 コダーイ Este
 夕べ 日露戦争
1911年初版 岡野貞一 紅葉
(唱歌の四季) 辛亥革命の始まり
紅葉
(ふるさとの四季)
1911年初版 作曲者不明 雪
(ふるさとの四季) 明治44年
1912年作曲 レーヴィ・マデトヤ Mirjamin laulu
 ミルヤムの詩 タイタニック沈没
1913年初版 作曲者不明 冬景色
(ふるさとの四季) 森鴎外『阿部一族』。
1917年作曲 トイヴォ・クーラ Rukous
祈り 第一次世界大戦真っ只中
1921初版 梁田貞 どんぐりころころ合唱版 日本でメートル法が普及
1929年作曲 ニールセン Benedictus Dominus (Nielsen)
(Three motets) 世界恐慌勃発
20世紀前半 ヌッフェル Credo (Nuffel)
 信仰宣言
(Missa in honorem Sancti Josephi) 太平洋戦争
1942年初版 バーバー The coolin
 巻き毛の娘
(Reincarnations) マダガスカルの戦い
1940~1950年※ (イギリス民謡) Blow the wind southerly
 吹け、南風よ ナチス・ドイツのヒトラー政権
※↑最も盛んに歌われた年代です。初演の年も作曲の年も解らなかったので・・・
1948~1949年作曲 清水脩 ピエロの嘆き
(月光とピエロ) イスラエル建国 韓国建国
1951年作曲 磯部 俶 ふるさと 室生犀星 プロレスの力道山デビュー
1951年作曲 ヴォーン・ウィリアムズ Full fathom five
 父は五尋の海の底
(Three Shakespeare Songs
シェイクスピアの3つの歌) 第一回紅白歌合戦
1951年作曲 ヴォーン・ウィリアムズ (The cloud-cappe'd towers
 雲に接する摩天楼も
(Three Shakespeare Songs)
シェイクスピアの3つの歌) プロレスの力道山デビュー
1953年作曲 大中恩 ひとり林に
(五つの男声合唱曲) 花菱アチャコ「ムッチャクッチャでござりまするがな!」
1955年作曲 中田喜直 小さい秋みつけた 映画「慕情」
1960~1962年作曲 清水脩 緑色の笛
(朔太郎の四つの詩) ベルリンの壁建設
1961年作曲 ヘンリー・マンシーニ Moon river
 ムーン・リバー 坂本九「上を向いて歩こう」
1962年作曲 佐藤真 大地讃頌 この時代は昭和です。
1962年作曲 三木稔 たいしめ(鯛締)
(阿波) ビートルズ レコードデビュー
1962年放送 武満徹 小さな空 キューバ危機
1964年作曲 高田三郎 雨
(水のいのち) 「平凡パンチ」創刊
1964年作曲 武満徹 死んだ男の残したものは 日本、OECD(経済協力開発機構)に加盟
1969年作曲 中村八大 涙をこえて アポロ11号が人類初の月面有人着陸
1969年作曲 間宮芳生 田植唄
(合唱のための12のインヴェンション) ブルー・ライト・ヨコハマ いしだあゆみ
1969~1975年作曲 高田三郎 水汲み
心象スケッチ あさま山荘事件
1970年作曲 山本直純 歌えバンバン ビートルズ解散
1971年初版 小林亜星 あわてんぼうのサンタクロース ニクソン・ショック
1972年初版 東海林修 怪獣のバラード ドラマ「太陽にほえろ!」
1972年初版 高田三郎 機織る星 山本リンダ「どうにもとまらない」
1974年放送 宮川泰 宇宙戦艦ヤマト 長嶋茂雄、現役引退
1975年作曲 池辺晋一郎 風の子守歌
(六つの子守歌) バラエティー「スターどっきりマル秘報告」
1975年放送 越部信義 勇気一つを友にして スピルバーグ監督作品「ジョーズ」
1978年作曲 三善晃 あやつり人形劇場
(クレーの絵本第一集) 「スターウォーズ」日本公開
1978年作曲 荻久保和明 ゆめみる
(季節へのまなざし) 「サザンオールスターズ」「YMO」デビュー
1979年作曲 中田善直 コスモスをあげよう
(間所ひさこの詩による4つの女声合唱) ソ連アフガニスタン侵攻
1979年初版 橋本祥路 夢の世界を 機動戦士ガンダム
1980年代前半作曲 嘉門達夫 あったら怖いセレナーデ 大相撲 千代の富士貢
1980年作曲 廣瀬量平 オーボエの雲 SONYのウォークマンが大流行
1982年初版 橋本祥路
パッヘルベル 遠い日の歌 映画「E.T」「ランボー」
1983年作曲 遠藤雅夫 海へ 大韓航空機撃墜事件
1983年作曲 三善晃 あかんぼ
(五つの唄) 任天堂、ファミコン発売
1983年作曲 千原英喜 春日大社御田植歌
(二つの御田植歌) キャプテン翼
1983年作曲 木下牧子 ローラ・ビーチ
ティオの夜の旅 東京ディズニーランド開園
1984年作曲 三善晃 悲しみは
(木とともに 人とともに) 芸術は爆発だ!
1984年作曲 高嶋みどり ごびらっふの独白
(青いメッセージ) チェッカーズ旋風
1984年混声版作曲 高嶋みどり 婆さん蛙ミミミの挨拶
(青いメッセージ) ドラゴンクエスト発売
1984年作曲 荻久保和明 たんじょう
(しゅうりりえんえん) TVドラマ「おしん」
1984年作曲 荻久保和明 ゆうきすいぎん
(しゅうりりえんえん) 少年マンガ「ドラゴンボール」連載開始
1984年初演 池辺晋一郎 生体の出前いたします
(悪魔の飽食) コアラ、初めて日本上陸
1986年発表 平井夏美 瑠璃色の地球 聖闘士聖矢 放映開始
1987年初演 新実徳英 おれはかまきり -かまきりりゅうじー
(のはらうた) バブル期真っ只中
1987年初演 新実徳英 こんにちは -ひまわりあけみ-
(のはらうた) 俵万智「サラダ記念日」
1987年作曲 松井孝夫 マイバラード 国鉄→JR
1987-1988年作曲 ブストー Lore izanezin
 捨てられない花
(Gauaren zergatiaren bila) ペレストロイカ
1988年作曲※ 湯山昭 歌のいのち
全日本合唱連盟創立40周年記念~ 祝典・愛唱歌 グロンサンCM「5時から男の」
※↑一般的に歌われた年です。初演の年も作曲の年も解らなかったので・・・
1989年初版 横山潤子 風は今 リゲインCM「24時間戦えますか」
1989年初演 萩原英彦 樹氷と風と
(風の生まれる夜) 平成元年
1990年初演 荻久保和明 IN TERRA PAX
地に平和を
(IN TERRA PAX
地に平和を) TV やっぱり猫が好き
1990年初演 ラター Magnificat anima mea (Rutter)
 私の魂は主を崇めます
(Magnificat) ちびまるこちゃん おどるポンポコリン
1991年初版 池辺晋一郎 鼻
(人体詩抄・抄) きんぎょ注意報!
1991年作曲 来栖誠 おじいちゃんの詩 TVドラマ「101回目のプロポーズ」
1991年作曲 木下牧子 夢見たものは…
(夢見たものは) 相撲、若花田 貴花田
1991年作曲 新実徳英 聞こえる
(空に、樹に…) 山崎豊子「大地の子」
1992年初版 木下牧子 二十億光年の孤独 クレヨンしんちゃん放映開始
1993年初演 荻原英彦 風 私の記憶が確かならば このキッチンスタジアム(略)
1994年作曲 寺嶋陸也 冬と銀河ステーション 同情するなら金をくれ!
1995年初版 木下牧子 歌
(わたしは風) 阪神・淡路大震災
1995年作曲 鈴木輝昭 風の声
(朱鷺) インターネット普及
1995年初演 鈴木輝昭 わたしの海
(海をうしろへ) 地下鉄サリン事件
1995年映画上映 Bill Danoff
Taffy Nilvert
John Denver カントリー・ロード(倉知竜也:編曲) 安室奈美恵1回目のブレイク。アムラー
1996年初版 松井孝夫 自分らしく ルーズソックス チョべリグ 
1997?年作曲 久石譲 旅立ちの時
~Asian Dream Song~ 香港が中国へ返還
1997年作曲 林光 帆は風に鳴り
(帆は風に鳴り) たまごっち大流行
1997年作曲 ミシュキニス Cantate domino (Miskinis)
 新しい歌を神に歌え 消費税が5%に
1998年初版 池辺晋一郎 王様3
(王様) 長野オリンピック開催
1998年作曲 木下牧子 ほたる たんじょう 「ぷっすま」放映開始
20世紀後半 ラター Christmas lullaby
 クリスマスララバイ ブッチホン 冷めたピザ
20世紀後半 エレノア・ディリー Ave maria (Eleanor Daley)
 アヴェ・マリア ノストラダムス何も無かった
2000~2003? 堀内貴晃 象の鼻
(キリンの洗濯) 初の南北朝鮮首脳会談
2001年作曲 信長貴富 ほほえみ ハリー・ポッターと賢者の石
2001年作曲 高嶋みどり 緑の中へ
(明日のりんご) 911テロ
2001年初演 千原英喜 小夜の中山
(東海道中膝栗毛) やだねったら やだね
2002年初演 信長貴富 とむらいのあとは
(初心のうた) HERO(映画)
2002年発行 高嶋みどり 春三昧
(四季三昧) アザラシのタマちゃん
2002年アルバム発売 槇原敬之 世界に一つだけの花 平井堅「大きな古時計」
2003年初版 松下耕 うめぼしリモコン
(まどさんの詩によるみっつのうた) へぇ~ へぇ~ へぇ~
2003年初演 木下牧子 虹
(いつからか野に立って) ホラー映画「呪怨」
2004年出版 横山潤子 花と一緒 アテネオリンピック 日本過去最多メダル数
2005年初版 大橋美智子 遠くはるかな子守りうた
(風の満ちる日) ピン芸人ブレイク「ヒロシです」「どこ見てんのよ!」
2005年初版 寺嶋陸也 風になりたい JR福知山線脱線事故
2005年初版 坂本龍一 CANTUS OMNIBUS UNUS 世界合唱シンポジウムが日本で開かれる。
2006年課題曲 木下牧子 まいにち「おはつ」 ジーコジャパン
2006年課題曲 森山直太朗
御徒町 凧 虹(森山直太郎) 漫画DEATH NOTEがブームに
2006年課題曲 千原英喜 ある真夜中に
(ある真夜中に) 長かった小泉内閣終了
2007年課題曲 安岡優
松下耕 言葉にすれば そのまんま東が宮崎県知事に
2008年作曲賞受賞 広瀬正憲 歩く 北京オリンピック開催
2009年課題曲 千住明 ここからいちばん とおいところ すごい不況…
2009年課題曲 千住明 夢の太陽 キョーレツゥ! ソレわかちこわかちこ~!
2009年課題曲 水野良樹 YELL ダイジョブダイジョブ~、ダイジョブダイジョブ~
2009年課題曲 大島ミチル あの空へ~青のジャンプ~ フェーズ6のインフルエンザが世界を震撼させる
不明
  中田喜直 雨の日
(すばらしき自然とともに)  
  橋本祥路 ゴーゴーゴー(運動会の歌)  
  イギリス民謡 O WALY WALY  
    静かな湖畔


http://www.geocities.co.jp/MusicHall/6654/mein1.htm#tiisanasora
# by greentone | 2009-07-13 01:44 | 音楽

toward the sea 海へ

武満徹
Toward the sea
1セクションは1981年に作曲された。使用楽器はアルトフルートとギター。
2セクションも1981年に作曲。アルトフルートとハープとオーケストラを使用。
3セクションは1989年に作曲。アルトフルートとハープ。
トーナリティへの回帰。
# by greentone | 2009-07-13 01:37 | 武満徹

ジャンルわけの手がかり

サンレコ高木正勝号を購入。ジャンルの増殖はシンセ(機材)の進化とともにあるのです。

ソウル/ファンク

テクノポップ

ニューウェーブ

マイケル&プリンス

アシッドハウス

デトロイトテクノ

アンビエント

UKテクノ

UKダブ

ドラムンベース

ポップR&B

エレクトロハウス

メジャーヒップホップ

ブルックリンシーン
# by greentone | 2009-07-13 01:35 | 音楽

パットマルティーノ

1944年生まれ。63年のデビュー以来、様々なセッションワークをこなし活躍したが、脳動脈瘤による記憶喪失に陥りリタイア。その後、87年にアルバム「THE RETURN」にて奇跡の復活を果たす。
 正統派バップギタリストとされているが、カムバック以降は難解な楽曲やプレイが顕著となり「知る人ぞ知る」というマニアックな位置付け。「マシンガン奏法」と呼ばれ、小節を音符で埋め尽くすような驚異的なプレイを展開。

Albums

* Pat Martino (1966), Vanguard - unreleased LP
* El Hombre (1967), Prestige
* Strings! (1967), Prestige
* East! (1968), Prestige
* Baiyina (The Clear Evidence) (1968) , Prestige
* Desperado (1970), Prestige
* Footprints (1972), 32 Jazz
* The Visit (1972), Cobblestone
* Live! (1972), Muse
* Head & Heart: Consciousness/Live (1972), 32 Jazz
* Essence (1973), Muse
* Consciousness (1974), Muse
* Starbright (1976), Warner Bros.
* Joyous Lake (1976), Warner Bros.
* Exit (1977), Muse - MR 5075, recorded February 10, 1976

倒れる

* The Return (1987), Muse
* The Maker (1994), Evidence
* Interchange (1994), Muse
* Night Wings (1996), Muse
* Cream (1997), 32 Jazz
* All Sides Now (1997), Blue Note
* Stone Blue (1998), Blue Note - with Joyous Lake
* Fire Dance (1998), Mythos
* Comin' and Goin': Exit & the Return (1999)
* First Light (1999), 32 Jazz - compilation album of Joyous Lake and Starbright
* Impressions (1999), Camden
* Givin' Away the Store, Vol. 3 (2000), 32 Jazz
* The Philadelphia Experiment The Philadelphia Experiment (2001), Ropeadope
* Live at Yoshi's (2001), Blue Note
* Think Tank (2003), Blue Note
* Timeless Pat Martino (2003), Savoy Jazz
* Starbright/Joyous Lake (2006), Collectables
* Remember: A Tribute to Wes Montgomery (2006), Blue Note
# by greentone | 2009-07-13 01:07 | 音楽


最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧